第2618回例会 卓話「会員増強及び拡大月間」

担当:会員増強委員長 西嶌洋一君

会員増強の必要性と職業奉仕

講師:壽永純昭君


・渡辺ガバナーのテーマ「Light up Myself」(自分自身に輝きを)
・地区方針 ①会員増強 ②公共イメージと認知度の向上 ③寄付
・ロータリークラブの命題「会員増強」


もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 7月 29 火曜日 | | 例会 |

第2617回例会 卓話「私の生い立ち」

担当:髙橋 宏君

 前年度は、会員皆様のご協力によりなんとか無事に一年間会長をやり遂げることができました。本当にありがとうございました。

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 7月 22 火曜日 | | 例会 |

第2616回例会 卓話「クラブフォーラム」

担当:クラブ研修リーダー 山本淳一君

 8月は会員増強及び拡大月間です。7月29日の例会は西嶌委員長による会員増強に関する卓話です。
 会員増強するにあたり、紹介者はクラブの特長・良い点・悪い点など熟知していないと入会をすすめることは出来ないと思います。
 今日のクラブフォーラムは現役メンバーの紹介の最も多い2名、壽永純昭会員と西嶌洋一会員に継続テーマ「これでよいのか厚木ロータリー」のもと、期待感・反省点などのお話を伺いたいと思います

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 7月 15 火曜日 | | 例会 |

第2615回例会 クラブ協議会

担当:前田賢一会長



【クラブ管理運営委員会】 総括委員長 小林 透君
 事業計画書P20

【スマイル・出席・プログラム委員会】 委員長 小林 透君
 事業計画書P22
 一年間よろしくお願いいたします。

【会場監督】 委員長 山口巖雄君
 品格と伝統を重んじる厚木RCとして常に例会、各々の会議等が楽しく有意義であるよう工夫と、協力を頂けるよう努める会場づくりに心がけます。特に親睦の機会を活用し“友情の絆”づくりに会員相互に努めて頂けるよう親睦委員会と運営したいと思います。具体的には会報P21に記載してあります①~④であります。拝読して下さい。

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 7月 08 火曜日 | | 例会 |

第2614回例会 卓話「新年度活動方針」

担当:前田賢一会長


RIテーマ 「Light up Rotary ロータリーに輝きを」
地区テーマ 「Light up Myself 自分自身に輝きを」


◎皆様こんにちは。本日より一年間、厚木ロータリークラブの2014-2015年度の会長を務めさせて頂きます。浅学菲才の若輩者ではございますが、今年度は、会田義明副会長、滝澤勇さんには幹事、鈴木茂男副幹事に就いて頂き、厚木RC発展に向けまして一年間力を合わせて参りたいと思います。皆様のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。


もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 7月 01 火曜日 | | 例会 |

第2613回例会 卓話「1年を顧みて」

担当:2013-2014年度会長 高橋 宏君

 一年間皆様の御協力により無事、栄えある厚木ロータリークラブの会長を無事?務めさせていただきありがとうございました、これは53年の歴史と伝統と、会員一人ひとりの皆様のレベル、資質、能力が非常に高かったためだと思います。
 今年のSAAは柳田さん、十亀さんを中心にスムーズな運営を行っていただき、また毎回毎回会員の皆様のおかげで花のある例会ありがとうございました。
クラブ財政では西嶌さんのおかげで財政状況がスムーズに把握でき無事決算が組めそうで感謝しております。

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 6月 24 火曜日 | | 例会 |

第2612回例会 卓話「一年を顧みて」

担当:常磐重雄 幹事


 本日は、私と佐々木ガバナー補佐とで卓話を務めさせていただきます。
1年間幹事を務めさせていただきました。若輩に幹事という重職が務まるか不安でしたが、皆様のご協力により、なんとか無事に勤めさせていただきました。
至らぬ点も多かったとは思いますが、ご容赦ください。

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 6月 20 金曜日 | | 例会 |

第2611回 例会 卓話 「クラブ協議会」

担当:髙橋 宏会長

詳しくは2534こちらをご覧ください。

クラブ会報・IT委員会 2014N 6月 18 水曜日 | | 例会 |

第2610回 例会 卓話 「私の生いたち『我が野球人生』」

担当:恵津晴夫君

私の人生を変えてくれた3人の恩師がいます。

私は今でも生まれ育った横浜市旭区(相鉄線鶴ケ峰駅)に住んでいますが、生まれた時から近所にー学年上の先輩がおり幼少時をすごしました。家族ぐるみの付き合いをしており毎日一緒に遊んでいた記憶がございます。その先輩のお父さんが野球大好き人間で小学校に上がる前から先輩と私にユニフォームを買ってくれて野球を教えてくれました。私も徐々に野球が好きになり取り込まれていきました。小学校の中学年でその先輩と野球チームに入り先輩はあまり上達しませんでしたが私はどんどん力を付けレギュラーになりました。もう、亡くなってしまいましたが野球を教えてくれたおじさんに感謝しています。

中学生になり地元の中学に進学したわけですが、少年野球もやっていたので先輩・同期も知り合いが多く不安はありませんでした。しかし、地元の中学校は弱くもなく強くもないチームで区でベスト8程のチームだった気がいたします。4月に入学し野球部に入部したわけですが、監督も冴えなくこの程度と言った感じでした。夏の大会に入る一ヶ月前に突然監督が替わることになりました。一年生だったので理由はわかりませんが突然の交代だったような気がします。

次の監督は特殊学級の担任先生で「中村先生」だと聞きました。特殊学級の先生だったのでよくわからず、また、一年生の一学期だけだったので先生のことはわかりませんでした。

練習にくるや、いきなりバッティングピッチャーをするとのことで見ていました。一球目を投げ、全員が唖然とした記憶がございます。球が速く中学生の私には初めて見た球でした。もちろん先輩レギュラー陣も打つことができず、当てるのがやっとのことでした。こんな先生(監督)がいるなど知らずビックリした記憶がございます。

後で聞いた話ですが、中村先生は私の母校横浜高校の野球部を卒業し(今の渡辺監督の2年先輩)、中学の野球監督としては有名で、私の中学に来る前は鶴見の潮田中学で関東大会に優勝(当時は関東大会しかなかった)。投手は横浜高校で全国優勝をした永川さんで(私の7年先輩)、その後ヤクルトに入団いたしました。その後も横浜高校へは良い選手を送り込んでいたそうです。私の中学に赴任したのは私が入学する2年前で体調を崩し野球は教えてなかったそうです。突然の監督交代は前監督からの依頼で体調も良くなり替わったそうです。

中村監督となり練習内容が変わり選手も真剣になり、また怖いこともありNOはなくハイとしか言えない雰囲気でした。3年生の先輩は夏の大会3戦位で負けましたが、翌年は(私が2年生)横浜市でそこそこの成績だったような気がいたします。私は2年生からレギュラーでしたが、1年生の時から3年間中村先生に教わり、野球とはから教わり、フォーメーション・チームプレーなど色々教わることができ、私の野球の基礎を作ってくれたことに感謝しています。3年生では中村野球が浸透し、横浜市でも好成績をおさめることができました。

中村先生の推薦もあり私は横浜高校野球部に入部いたしました。当時野球部は私の1年先輩で愛甲さんが1年生で甲子園に行き活躍をした翌年でした。入部者も100人を超え、私は運よく合宿場に入ることができレギュラーと一緒に練習をすることができました。私自身中学野球ではそこそこと思い入部したわけですが、体格の違い・スピード・パワーなどどれをとっても大きく違い圧倒される毎日でした。それも中学卒業は15歳で3年生は18歳です。この歳の3年の成長は違いすぎることを痛感いたしました。

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2014N 6月 17 火曜日 | | 例会 |

卓話 「例会は人生の道場」

担当:壽永純昭君

近年、各クラブにおいて「クラブフォーラム」が盛んに行なわれています。「元気なクラブ」作りの為の会員同志の合意形成を作るものです。厚木ロータリーも遅ればせながら、次年度から正式にフォーラム形式を導入する方向です。本年はその準備段階として予備知識の確認をします。長いR歴の方も、新会員の方も今一度初心にもどってロータリーの例会出席の重要性を考えていただき、出席100%・メイキャップの実行等、次年度に向かっていただきたいと思います。

自利利他・宮沢賢治「アメニモマケズ…」
あなたに出会えてよかった、あなた方のおかげです、等の自己の奉仕によって多くの人々に感動と感謝の心を与えられる活動がロータリーでしょう。

クラブ会報・IT委員会 2014N 6月 16 月曜日 | | 例会 |