移動例会 「認証状伝達記念例会」

担当:髙橋 宏会長

講師:黄金井一太君

1 厚木RCの歴史
創立  昭和36年3月7日(創立総会が開催された日)
RI承認 昭和36年5月8日(RI理事会によって承認された日)
認証状伝達式(チャーターナイト) 昭和36年11月22日

2 加盟認証状とは
クラブがRIに加盟を認められたときは、会長、事務総長、ガバ ナーの署名のある加盟認証状が世界本部からそのクラブへ発行される。この加盟認証状は大切に保存しなけれ ばならない。
RI理事会によって、加盟を許された日からクラブはRIにおける公式の構成単位クラブとなるのであって、これは 認証状が伝達された日とは関係がない。

3 認証状伝達式とは
ガバナーは、加盟認証状に署名した後、新クラブと 参列者に感銘を与えるような厳粛な特別会合にお いて、加盟認証状をクラブに伝達する。
この式典を加盟認証状伝達式という。この式典の 後、参加者全員で加盟祝賀の宴(チャーターナイト) が行われるのが通常である。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 11月 25�� 月曜日 | | 例会 |

卓話「奉仕を実践して豊かな人生を」

担当:会田義明君

講師:伊藤延雄様(国際RC第2780地区RC財団委員長 平塚西RC)

  1. 地区は(DDF)地区財団活動資金の50パーセントまでを地区補助金として毎年申請できます。年に一回地 区に支払われ、その後地区からクラブに振り込まれる(但し奉仕プロジェクト実施クラブに限る)。
    • 事業分野はクラブと地区の自由裁量です。
    • 地元地域社会でも海外でも事業を実施できます。
    • 使用管理表、収支管理表、会計明細書、領収書を地区でも保存する。
    • 時々無作為に地区に対し財団本部からの監査があります。
    • DDFのみでWF(国際財団活動資金)は仕えません。
  2. グローバル補助金は、DDF (地区財団活動資金)または現金寄付に対するロータリー財団のWF(国際財団 活動資金)からの上乗せ支給(マッチング)によって資金が賄われます。WFからの上乗せは、DDFに対し ては100パーセント(同額)現金寄付に対しては(50)パーセント(半額)となります。WFからの上乗せ支給 額は最低15,000米ドルつまりプロジェクトの最低予算は30,000米ドルとなります。 6つの重点分野(優先事項)
    • 平和と紛争予防又は解決
    • 疾病予防と治療
    • 水と衛生
    • 母子の健康
    • 基本的教育と識字率向上
    • 経済と地域社会の発展
  3. パッケージグラント
    パッケージグラントではロータリーの戦略パートナー(協力組織)とロータリーによってあらかじめ活動の大枠が定められており、活動の内容はグローバル補助金と類似しています(重点分野との一致、奨学金、人動的プロジェクト、職業研修チーム)。
    パッケージグラントでは、ロータリアンが独自の才能とエネルギーを生かして、プロジェクトの実施に当たります。ロータリアンの役割は以下のようなものです。
    地域社会のニーズ調査・プロジェクトよる恩恵の特定・専門能力や奉仕の提供・職業研修を受ける専門職業人チームの募集と編成・活動の周知と公報・プロジェクトのモニタリングと評価

「地区からのお願い事項」

補助金を必要とする奉仕プロジェクトを予定されておられるクラブは8月と翌年の2月を開催予定してお ります。どちらかに必ず出席して下さい各クラブより最低1名とします。補助金セミナー出席証明書が交 付されます。有効期限は、(1ロータリー)年度だけです。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 11月 25�� 月曜日 | | 例会 |

卓話「職業奉仕・親睦活動合同移動例会」

担当:職業奉仕・親睦活動委員会

場所:横浜地方裁判所

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2013�N 11月 05�� 火曜日 | | 例会 |

卓話「私の職業奉仕」

担当:三宅壯平君

私が厚木ロータリークラブに入会したのは、昭和62 年7月でした。

 当時会員数は今の約2倍の70名以上の人数でした。こ の後25年間で半数に激減してしまいました。会長は三 橋一皓さんでした。入会当時はあまりいい会員とはい えませんでした。例会に遅刻はするし、スポンサーで今 は亡き青木啓次さんにいつもおこられました。

会長時代のことを思い出しますと、退会した西迫一 郎が幹事の時ロータリー入会して初めてではないかと 思いますが3クラブ合同で「夜まわり先生」水谷さんの 講演会をしたのが良き想い出です。その西迫君もその 時に全力をつくして燃えつきてしまったのか気力を失 い退会してしまいました。非常に残念に思います。

ロータリーのことを考えますと単年度の活動になっ ておりますが、時に奉仕部分は計画をたて実行に行く のには無理があると思いますので2年間に同委員長で 行くべきと思います。

広報にも力をそそぐべきだと思います。増強と広報 を一体にしなければますます減少してしまうのではな いかと思います。

すばらしいロータリーであっても活動出来なければ なんの意味もなくなってしまいます。

米山奨学生に関しては世話クラブとして連絡がとれ る状態におかなければならないと思います。それが国 際奉仕の一つとして交流がおこなわれて奉仕につなが ると思います。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 11月 05�� 火曜日 | | 例会 |

卓話「私の職業奉仕」

担当:壽永純昭君

死亡した事を「鬼籍に入る」と表現します。「入る」 はハイルではなく「イ」ると読むのです。鬼とは閻魔 大王、籍は「エンマ帳」に記入されることです。「閻魔」 とはサンスクリット語でYama(ヤマ)地獄の主で死 者の生前の罪を裁く、地蔵菩薩の化身とされ、日本仏 教の来法思想における地獄思想となったのです。

地獄VS浄土 二者択一でバランスを保つ(中道思想) で左と右、上と下、兄弟、姉妹、善悪と比較されます。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 11月 05�� 火曜日 | | 例会 |

卓話「教育資金一括贈与に係る贈与税非課税措置について」

担当:西嶌洋一君

詳しくはをご覧ください。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 10月 03�� 木曜日 | | 例会 |

「ガバナー公式訪問」

担当:髙橋 宏会長

髙橋 宏会長

髙橋 宏会長

 

相澤ガバナー

相澤ガバナー

 

佐々木ガバナー補佐

 

もっと読む

クラブ会報・IT委員会 2013�N 9月 24�� 火曜日 | | 例会 |

卓話「新世代奉仕について」

担当:滝澤 勇君

厚木ロータリークラブが、50周年記念事業として、タイ国に消防車を寄贈される際にご協力させていただき、知り合いの会員も増えて、厚木ロータリークラブとの関係が一層強まったと感じております。

9月は新世代のための月間ですが、新世代奉仕は、2010年に、クラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕とともに、5大奉仕に位置付けられました。

RIの新世代奉仕は、インターアクトとローターアクトが中心で、ロータリアンは、地域社会で、そして海外で、若い人達を、また若い人達の活動を支援し、見守っています。

本日インターアクトとローターアクトの資料を配布致しましたが、これは、新世代奉仕委員会の岩瀬浩人委員長から皆様に贈られたものです。是非参考にしてください。

当地区のインターアクトクラブは、相洋高校が最も古く、かっては11クラブが活動していましたが、現在は7クラブになっています。このような状況下、数年前から、インターアクトに中学校も含まれるようになりました。

また、ローターアクトクラブは9クラブありましたが、現在は4クラブに減少しています。厚木ロータリークラブも、地域活動の一環として、インターアクト、ローターアクトへの取り組みを是非進めて欲しいと思います。      

今後の新世代奉仕活動の課題としては、当地区で働く家族と一緒に海外から移住してきた子供達への支援があります。子供達が、日本での新しい環境に早く慣れ、安心して生活できるようにサポートする必要があります。子供達の反応は早く、成長も早いものです。

また、海外派遣を希望する若者達がたくさんいます。海外派遣する若者を増やすことも、今後の大きな課題です。厚木ロータリークラブでも、新世代奉仕活動により一層取り組んでいただくよう、お願い致します。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 9月 17�� 火曜日 | | 例会 |

「クラブ協議会(AG 訪問)」

担当:髙橋 宏会長

講師:佐々木和夫様(第6ガバナー補佐 大和RC)

詳しくは2534週報をご覧ください。

クラブ会報・IT委員会 2013�N 9月 10�� 火曜日 | | 例会 |

第2573回 卓話 「納涼親睦例会」

担当:鈴木茂男君

東京駅集合写真

東京駅集合写真

 

場所:東京駅商業エリア(東京駅一番街、JPタワーKITTE、グランスタ丸の内坂、等)

クラブ会報・IT委員会 2013�N 9月 03�� 火曜日 | | 例会 |