卓話「新世代奉仕について」

担当:滝澤 勇君

厚木ロータリークラブが、50周年記念事業として、タイ国に消防車を寄贈される際にご協力させていただき、知り合いの会員も増えて、厚木ロータリークラブとの関係が一層強まったと感じております。

9月は新世代のための月間ですが、新世代奉仕は、2010年に、クラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕とともに、5大奉仕に位置付けられました。

RIの新世代奉仕は、インターアクトとローターアクトが中心で、ロータリアンは、地域社会で、そして海外で、若い人達を、また若い人達の活動を支援し、見守っています。

本日インターアクトとローターアクトの資料を配布致しましたが、これは、新世代奉仕委員会の岩瀬浩人委員長から皆様に贈られたものです。是非参考にしてください。

当地区のインターアクトクラブは、相洋高校が最も古く、かっては11クラブが活動していましたが、現在は7クラブになっています。このような状況下、数年前から、インターアクトに中学校も含まれるようになりました。

また、ローターアクトクラブは9クラブありましたが、現在は4クラブに減少しています。厚木ロータリークラブも、地域活動の一環として、インターアクト、ローターアクトへの取り組みを是非進めて欲しいと思います。      

今後の新世代奉仕活動の課題としては、当地区で働く家族と一緒に海外から移住してきた子供達への支援があります。子供達が、日本での新しい環境に早く慣れ、安心して生活できるようにサポートする必要があります。子供達の反応は早く、成長も早いものです。

また、海外派遣を希望する若者達がたくさんいます。海外派遣する若者を増やすことも、今後の大きな課題です。厚木ロータリークラブでも、新世代奉仕活動により一層取り組んでいただくよう、お願い致します。

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 17 火曜日 | | 例会 |

第2576回 会長・幹事報告

会長報告

◎ロータリーの友事務所 より

  • 『ロータリーの友』英語版 について

◎厚木市日本中国友好協会 より

  • 厚木市日本中国友好協会設立30周年記念式典 について 10月26日(土)午前11時 厚木レンブラントホテル

◎国境なき医師団 より

  • シリア緊急事態 緊急医療援助活動にご協力く ださい

もっと読む

第2576回週報配布

第2576回週報は2534こちらからダウンロードできます。

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 17 火曜日 | | 週報 |

今日のお花「トルコぎきょう」

壽永純昭君

トルコギキョウ

ユーストマはリンドウ科ユーストマ属(旧学名リシアンサス属)の非耐寒性の多年草もしくは一年草。アメリカ大陸北部からメキシコ北部にかけて2種ある。

日本ではトルコギキョウ、リシアンサス、ユーストマなどと呼ばれている。

grandiflorum(grandis: 大きい、florum: 花)は花が大きく、丈夫なために品種改良が行われ、現在流通しているものは本種のみである。 小輪性をもつexaltatumを切花に利用しようとしたこともあったが、花弁が薄く、花傷みしやすいためにほとんど実用化していない。

Wikipediaより引用

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 10 火曜日 | | その他 |

「クラブ協議会(AG 訪問)」

担当:髙橋 宏会長

講師:佐々木和夫様(第6ガバナー補佐 大和RC)

詳しくは2534週報をご覧ください。

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 10 火曜日 | | 例会 |

第2575回 会長・幹事報告

会長報告

◎ガバナー事務所 より

  • 9月のロータリーレート 1ドル=100円
  • RI Website会員アクセスについて
  • DDF方針説明・奉仕プロジェクト 事例紹介セミナーのお知らせ
    9月21日(土)14:00 ~ 16:30 かながわ女性センター「ホール」
  • 「R財団月間」卓話について
  • 財団室ニュース 9月号
  • インターアクト通信

◎ロータリー囲碁同好会 より

  • 「第12回ロータリー全国囲碁大会」のご案内
    日時:2013年11月2日(土)10:00開会式
    会場:日本棋院会館(東京・市ヶ谷)
    登録料:7,000円

もっと読む

第2575回週報配布

第2575回週報は2534こちらからダウンロードできます。

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 10 火曜日 | | 週報 |

今日のお花「秋明菊」

壽永純昭君

秋明菊

シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone hupehensis var. japonica)とは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。

中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。文献上では「花壇綱目」に「秋明菊」の名前で記載が成れていて、日本に定着していたことが窺える。

中国では明代末の「本草綱目」には記載はなく「三才図会」に「秋牡丹」の名前で記載されるようになる。「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。

花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。

wikipediaより引用

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 03 火曜日 | | その他 |

第2573回 卓話 「納涼親睦例会」

担当:鈴木茂男君

東京駅集合写真

東京駅集合写真

 

場所:東京駅商業エリア(東京駅一番街、JPタワーKITTE、グランスタ丸の内坂、等)

クラブ会報・IT委員会 2013N 9月 03 火曜日 | | 例会 |

第2574回 会長・幹事報告

会長報告

◎ガバナー事務所 より

  • 9月のロータリーレート 1ドル=100円

もっと読む