第2922回 例会「自己紹介」
担当:担当:竹内貴浩君
新型ウイルス感染症予防の為 休会
私は1972年9月28日、愛知県知多郡阿久比町草木にて米農家の次男として生まれました。知多半島の出身と言うとよく間進えられるのが知多半島の反対側にありメロンの産地である渥美半島です。知多半島は、地図に向かって左側、三重県側の半島です。サントリーウイスキーの知多の知多蒸溜所や旧INAX(玩在のLlXIL)、ミツカン本社、中部国際空港(セントレア)、常滑焼(とこなめやき)、有名な食べ物では、フグ、えびせん等があります。
(以下、週報に掲載)
第2918回 例会「創立60周年記念実行委員会」
担当:黄金井康巳実行委員長
新型ウイルス感染症予防の為 休会
【創立60周年企画委員会 議事録】
・2021年2月2日13:00よりオンラインにて
・出席者:
黄金井康巳、壽永純昭、柳田純昭、会田義明、前田賢一、髙橋 宏、黒柳告芳、
森住 等、市川信也、石村哲也、小林 透(議事録作成)
第2917回 例会「平和と紛争予防/紛争解決月間」
担当:西迫 哲君
新型ウイルス感染症予防の為 休会
2月はロータリークラブの「平和と紛争予防/紛争解決月間」です。ロータリークラブの公式サイトを覗くと下記のように記載があります。
第2915回 例会「クラブフォーラム」
担当:担当:クラブ研修リーダー 髙橋 宏君講師:難波有三君
新型ウイルス感染症予防の為 休会
今週予定されているクラブフォーラムに、クラブ研修委員会の髙橋 宏委員長より卓話の依頼がありました。年度計画書を見ると、委員会として今年度「元気なクラブづくりのために活動する」旨の記載が有ります。「元気なクラブを作ろう」と言うことは、奉仕団体として何某かの活動を進める上で、会員相互の意識の向上が大切なのではないかと考えていこうと理解しました。そこで、先ず私なりに考えたことは、私が入会しこの活動に少し慣れてきた頃に、先輩から厚木クラブは「職業奉仕」を大切にしている旨のお話を聞く機会がありました。また、それが実際にどういうことなのかを考えさせられる機会にも恵まれました。